注目の記事

静岡県産業振興財団、機能性食品開発など支援

静岡県産業振興財団は、県と連携して実施する「高付加価値型食品等」の製品化支援事業の一環として、2016年度の開発助成事業の募集を開始した。


県内の中小企業者等を対象に、①機能性食品等、②食品加工機械、③加工食品等ーの3事業を対象に募集。①では、機能性食品の製品開発に向けた試作品開発・機能性評価試験を行う事業を支援する。
全体の採択件数は8件程度を予定。①の助成率は対象経費の2分の1以内で、限度は200万円。「機能性評価」は、「ヒトや動物の生体活動を調節する作用・功能(ストレス緩和作用、抗酸化作用、血圧・血糖値降下作用等)に関する評価」と定義している。
5月10日まで申請を受け付け、審査等を経て、6月中旬に交付を決定する。助成対象期間は来年2月28日まで。





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. ティーエストレーディング、活力系新素材「プリマビエ」上市
  2. DIC、スピルリナ青色素の生産能力増強 13億円投資
  3. マイナスイオン応用フォーラム、ケイ素の健康効果など報告
  4. ブラジル大使館、今月に食品展示会
  5. 不二製油、DHA・EPAの安定化に成功
  6. 抗酸化食品インダストリアル、業務用食品洗浄機を投入
  7. 規制改革会議WG、機能性表示「受理」長期化を問題視
  8. 特別用途食品制度の見直し、11月に検討会報告書案