注目の記事

地方独自の機能性表示制度、要望強まる

全国各地域の食品高付加価値化による産業振興を目指す「食品機能性地方連絡会」(代表:小砂憲一氏)は14日、都内で会合を開き、北海道、新潟、沖縄、和歌山、静岡、高知から行政担当者らが参加した。


・・・
連絡会では、各自治体担当者らの間で活発な議論が行われ、国の機能性表示制度見直しで、地方自治体の代表委員を入れることを要望する声が上がった。
(詳しくは「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. 日健栄協がフコイダン部会、「第一ステップは定義化」
  2. はち協新年会、「中国との関係づくり強化を」
  3. 輸入食品監視、チアシードで違反も
  4. ヤクルトヘルスフーズ、国産ケール青汁を発売
  5. 機能性表示4品、計243品に
  6. カゴメ、FiNCと業務提携 健康食品の開発も
  7. GUE社、スイスで人気のスーパーフード発売
  8. 欧州司法裁判所、ビタミン等上限量「EFSAに従うべき」