注目の記事

機能性表示の届出、「複数人数でチェックを」

消費者庁食品表示企画課課長補佐の内藤瑞絵氏は5月31日に開催された東京都顕微鏡院主催のセミナーで、機能性表示食品の現状について講演し、届出にあたっては「複数の目でチェックを」と呼びかけた。セミナーには163人が参加した。


同氏は機能性表示食品の届出の第1ステップ「対象食品となるかの・・・
(詳しくは6月3日付「健康産業速報」で)





毎号6ページ、毎週12ページ/ウェブでは一部の紹介のみです。
紙面では企業動向含めた様々な情報をお届けしています。
「健康産業速報」をご購読ください。

毎週二回発行 
年間74,000円、半年41,000円
(6166円/月)


関連記事

  1. アスク薬品、トンカットアリの免疫調整機能で論文発表
  2. 元気な高齢者が活躍できるフィールド 「ハッピーでヘルシーな」新潟…
  3. 米国NPA、サプリで業界新基準 サプライチェーン全体対象
  4. 特保で初の許可取り消し 日本サプリメントの6品
  5. 甲陽ケミカル、グルコサミンの機能性関与成分名を変更
  6. TOWA CORPORATION、「テフ」採用増
  7. 日本製粉、アマニ油・セラミドの新原料上市
  8. 新潟県 「全国に先駆けた取り組み、今後もPRに努める」(利根川課…