注目の記事

日本とスウェーデン、フレイル対策で機能食品開発

科学技術振興機構は、戦略的国際共同研究プログラム「日本-スウェーデン共同研究」の16年度新規課題として4件が決定したことを発表した。


来年1月から開発を開始、フェーズⅠは約2年間、フェーズⅡは3年間を予定している。
「自立高齢者を増やすための革新的食品提供システム」では、フレイル・プレフレイルを防ぐため、高齢者に向けた・・・

(詳しくは12月13日付「健康産業速報」で)


関連記事

  1. 日本水産、神奈川県とタイアップ EPAの普及推進
  2. 最近1年の摂取経験、1位「健食」37% 特保14% 栄機11%
  3. 東栄新薬、キングアガリクスのOEM好調
  4. 日本ビオファック、豚由来エラスチンのサンプルワーク
  5. ミネラル吸収促進でペプチド活用目指す 「機能性に対する認識、これ…
  6. 韓国の更年期向けハーブ、EU新規食品で「安全」
  7. 日清ファルマ、ベースサプリ5品をリニューアル
  8. 機能性表示16品受理、計657品に