注目の記事

ランセット委員会、認知症リスク要因の35%は生活習慣

認知症予防などに関するランセット国際委員会は20日、ロンドンで開催されたアルツハイマー病協会国際会議で、「認知症のリスクファクターのうち、約35%が生活習慣に起因するもの」であり、予防できる可能性がるとの考えを示した。同委員会は生活習慣に起因するリスクファクターとして、「中年期における難聴」「喫煙」「高血圧」「肥満」など9要素を挙げている。「中等教育を卒業していない」など、必ずしも老年期における要因だけだないことが注目され健康格差につながるおそれがあることから・・・

続きは紙面(2017年7月21日発行)で

 

関連記事

  1. ホスミン栄養化学、プラセンタ原液100%のカプセルサプリ
  2. らでぃっしゅぼーや、健康食品のPB拡充
  3. 特保4件許可、計1099品に
  4. 機能性表示305品に、井藤漢方製薬が初受理
  5. 米国、栄養成分表示を改定 ビタミンD、カリウム表示を義務化
  6. 【通関速報】上半期ハチミツ輸入量、前年同期比44%増
  7. 静岡県産業振興財団、機能性食品開発など支援
  8. サビンサ、スポーツ系素材「サビート」供給