ヘッドラインニュース

高齢者3500万人突破 サプリ支出,65歳未満の2倍超 ネット通販の利用拡大

総務省統計局が敬老の日にちなんで17日に発表した調査結果で、高齢者世帯のサプリメント支出が65歳未満世帯の2.27倍に上ることが明らかになった。高齢者世帯のネット通販利用割合は10年で2.9倍になり、65歳未満の世帯と比べて「医薬品・健康食品」の支出割合が高いことも示された。

9月15日現在の総人口は推定で1億2671万人となり、前年から21万人減少。65歳以上の高齢者人口は推定3514万人で前年から57万人増加し、過去最高となった。総人口に占める高齢者人口割合は27.7%で、前年から0.5ポイント増えた。さらに詳細にみると、70歳以上人口は2519万人で総人口の19.9%となり、わが国の約5人に1人が70歳以上であることが分かった。なお国立社会保障・人口問題研究所の推計では日本の高齢者人口割合は、第2次ベビーブーム期の世代が65歳と以上となる2040年に35.3%になると見込まれている。

また世帯主が65歳以上の2人以上世帯の家計を分析すると…

続きは紙面(2017年9月20日発行)で

関連記事

  1. 特保早くも650品に、4ヵ月で約50品許可
  2. 食品安全委 ジアシルグリセロールを評価 作業部会の設置を決定
  3. 花王、来夏に新特保「ヘルシアウォーター」投入
  4. 日本薬学会、3月に熊本で
  5. 奈良県調査、健食利用経験者93%
  6. 経産省、健康サービスで認証制度
  7. 名市大・牧野氏が講演 健康食品、再分類が必要 栄養素と生薬、「区…
  8. 健食支出、高齢者が下支え