ヘッドラインニュース

  1. 16年度、健食苦情3割増、定期購入契約の相談増加

    定期購入が条件であることが分かりにくい広告によるトラブルや、「絶対痩せる」といった不当表示などにより、健康食品の苦情が3割増となったことが、日本広告審査機構(JARO)がまとめた2016年度の審査概況でわかった。薬機法(旧薬事法)逃れと見ら…

  2. 「軽症者データ拡大で調査事業へ」消費者庁・赤崎氏、産業協議会で講演

    消費者庁食品表示企画課の赤崎暢彦課長は、26日に都内で開催された健康食品産業協議会のセミナーで講演し…

  3. 「機能性表示」改善で8項目、規制改革推進会議が答申

    規制改革推進会議は23日、機能性表示食品制度の改善策を含めた「規制改革に関する第一次答申」を取りまと…

  4. 大阪商工会議所、機能性表示制度で建議 生鮮食品の独自基準要望

    大阪商工会議所は、生鮮食品の機能性表示食品制度活用および植物工場の普及促進に関する要望を取りまとめ、…

  5. 16年度、コラーゲン供給量2.5%減 ゼラチンは2%増、5年連続伸長

    2016年度における食用コーラゲンペプチドの販売量が減少に転じる一方、食用ゼラチンの販売量は5年連続…

  6. 16年度「家計消費状況調査」健食ネット通販9.6%増

  7. 抗加齢医学会、6月2日から都内で マカ、CoQ10、プラセンタ等

  8. ビタミンC価格高騰、今秋「再値上げ」の懸念も

  9. ビタミン学会、経産省・江崎氏、米ODSら講演

  10. 16年BtoC電子商取引、15兆円突破、健食も売上増