未分類

【10月号】脳機能改善素材の開発

 高齢化社会の進行にともない、QOLを維持し快適な生活を送りたいと考える高齢者は増加している。このような中、認知症やアルツハイマー病、うつ病などの精神疾患患者数は増加傾向にあり“ブレインヘルス”は重要なテーマとなっている。様々な研究から脳機能改善効果を有する食品素材のエビデンス取得も進んできているが、市場においては薬事法の規制により、消費者に対する訴求ができず市場拡大の足枷となっている。今後、どのように食品としての脳機能改善作用を訴求していくかが課題だ。


本稿では、脳機能改善に有効とされる素材についてみていく。

<主なサプライヤー>

●リン脂質
・PS(ホスファチジルセリン)
ヘルシーナビDKSHジャパンビーエイチエヌの3社からなるリパミン広報センター
日油
・α-GPC
 日油
・PC-DHA
 日油
●アスタキサンチン
 ヤマハ発動機
●SAMe含有酵母
オムニカ
●酵母ペプチド
 ビーエイチエヌ (輸入元:ヘルシーナビ
●L-カルニチン
ILS
●植物エキス
・イチョウ葉エキス
シュワーべ・グリーンウエーブ
常磐植物化学研究所
丸善製薬
タマ生化学
・ラフマ
 常磐植物化学研究所
・花椒エキス
 常磐植物化学研究所
・ボダイジュ
 丸善製薬
・米ぬか由来のフェルラ酸
 築野食品工業
・ヤマブシタケ抽出物
サン・メディカ

関連記事

  1. 【1月号】大豆由来の機能性素材の最新動向
  2. 地域農産物活用のための高機能食品開発プロジェクトを追う
  3. 機能性食品開発のための知財戦略(15)
    食品用途発明の最…
  4. 【1月号】食品分野における抗酸化能測定技術の最新動向
  5. 画像処理システムの最新動向
  6. 除菌・脱臭用途で利用が進む光触媒技術
  7. 【市場動向】有機酸市場の最新動向
  8. 匂い・味&テクスチャーの測定技術

お問い合わせ

毎月1日発行
  年間購読料 33,000円(税込)
      1冊 3,300円(税込)

海外展示会のツアー開催

「食品と開発」では海外の食品展示会に合わせたツアーを開催しております。渡航や展示会入場に関する手続きを省け、ツアーならではのセミナーなどの企画もございます。
  資料請求は【こちら】

■2025年予定
IFT FIRST 2025
・7月13~16日 米国 シカゴ
Fi Europe
・12月2~4日 フランス パリ

■2026年予定
Natural Products Expo West
・3月3~6日 米国

食品開発展2025